マイナス1歳からの予防歯科
「マタニティ診療」

文字サイズ
小
大

マイナス1歳から始める予防歯科~妊娠中のお母さんのマタニティ診療~

マイナス1歳から始める予防歯科~妊娠中のお母さんのマタニティ診療~

横浜市中区・JR山手駅から徒歩3分の「横浜山手キッズデンタルパーク(おぎはら歯科医院併設)」では、赤ちゃんの歯の健康づくりは、お母さんのお腹の中にいるときから始まっていると考えます。そこでマイナス1歳からの予防歯科として、マタニティ診療をご提案します。こちらでは当院のマタニティ診療についてご説明します。

マタニティ診療のご案内

マタニティ診療のご案内

赤ちゃんを出産した後のお母さんは、「歯がボロボロになってしまう」「お口の状態が悪くなってしまう」という話を聞いたことがありますか? 俗説として「赤ちゃんに栄養を奪われてしまうから」という説がありますが、これは間違っています。実際は、妊娠中や出産後のお母さんのお口のケアが不充分だから起こるのです。

育児に忙しく丁寧なデンタルケアの時間が取れないという理由もありますが、ホルモンバランスの急激な変化で、お口のケアがそれまで通りできなくなることも大きな理由です。

お子さんのお口の健康のためには、周囲でお世話をするお母さんはじめ、ご家族のお口も健康である必要があります。かわいい赤ちゃんを迎えるためにも、お母さんのお口の健康を「マタニティ診療」で整えておきましょう。

妊娠中の口腔ケアについて
妊娠中の口腔ケアについて

妊娠中はホルモンバランスの影響で、免疫力が低下傾向にあります。細菌由来の感染症であるムシ歯や歯周病は、女性ホルモンの増加に比例して悪化することがあります。つわりなどで食事のサイクルが変わったり、口腔ケアがしっかりできなくなることも悪化の要因になります。

当院のマタニティ診療では、妊婦さんに起こりがちな口腔内環境の悪化に対応した口腔ケアです。妊婦さんの身体の変化に配慮した、検査・治療・予防処置を行います。妊娠がわかっている方だけでなく、これから妊娠を望む方も、一度当院のマタニティ診療を受診してみてください。

妊娠中の治療のタイミング
妊娠初期(1~4カ月) 妊娠中期(5~8カ月) 妊娠後期(9カ月以上)
妊娠初期(1~4カ月) 切迫流産を起こしやすい妊娠初期。腫れや出血、痛みなど、緊急処置が必要な場合をのぞいて、歯科治療はできるだけ控えましょう。 妊娠中期(5~8カ月) 安定期である妊娠中期は、歯科治療を受けるのに適した時期です。特別な配慮が必要なケースでなければ、治療に問題はありません。 妊娠後期(9カ月以上) 陣痛がいつ起こってもおかしくないこの時期は、治療はできるだけ避けましょう。治療が長引く場合は、産後の治療再開に備えて一度お休みします。
妊娠性歯周炎に要注意

妊娠中は免疫力の低下とともに、歯周病と同様の症状が現れる「妊娠性歯周炎」を引き起こしやすいので注意が必要です。ただお口の中だけで悪さをするのではなく、歯周病菌が血管内に入り込むと、誤って陣痛のようなサインを送り、子宮に陣痛に似た収縮を引き起こします。そのため、早産・低体重児出産などのリスクが高まるのです。

これは、高齢出産・妊娠中のアルコール摂取・喫煙などと比較しても、トラブルを引き起こす高いリスク要因になるという調査結果があります。お腹の赤ちゃんのためにも、お口の中を健康に保つようにしましょう。

マタニティ診療のQ&A

妊娠4カ月目ですが、歯が痛いです。治療を受けられますか?
はい、痛みが激しいようでしたら、まずは当院へご相談ください。その際、妊娠中であることを事前にお伝えください。様子を見て処置を行うかどうかを判断させていただきます。ただし、もし問題がそれほど重大でなければ、安定期(5~9カ月)の受診をおすすめします。判断に迷うようなら、遠慮なくお電話でご相談ください。
妊娠中の治療でレントゲン撮影を行いますか?
歯科レントゲンでは、お腹とかなり距離があるため、赤ちゃんには悪影響を与えないと考えられています。また、通常、撮影時にはX線を遮断する専用エプロンを着けていただきます。必要に応じてレントゲン撮影を行いますが、できれば、そういった検査が必要とならない健康なお口を維持していただくことがもっとも大切です。
妊娠中は、お薬は出してもらえませんか?
基本的に妊娠中のお薬の服用は控えるように考えられています。しかし、産婦人科の見地からも、歯科治療で処方される抗生物質や鎮痛剤は安全性が高いと認められているものがあります。当院では、処方が必要な場合、念のため最小限に抑えた処方をしております。
妊娠中の歯の治療では、麻酔を打たずに行うのですか?
歯科治療では「全身麻酔」ではなく「局所麻酔」を行います。そのため胎児への影響を心配する必要はないと考えられています。痛みが強い場合など、お母さんのストレスが赤ちゃんに悪影響となってしまうことがあるので、状況に応じて適切な麻酔を行います。ただし、できるだけ妊娠中は麻酔治療が必要なほど歯を悪くしないことが大切です。
妊娠性歯周炎を予防するために、心がけた方がいいことは?
妊娠前から、歯科医院の定期検診を利用して予防ケアをしっかり受けておきましょう。また、妊娠中は、自分で取り組める方法で口腔内環境を整えておきましょう。歯磨き粉やデンタルリンスなどの味や香りがダメなときは、水と歯ブラシだけでのブラッシングでOKです。それも困難な場合は、食後にうがいするだけでもいいでしょう。
家族から赤ちゃんにムシ歯がうつるのが心配です。
赤ちゃんのお世話や生活を続けるうえで、感染を完全に防ぐのはとても難しいといえます。まずは周囲の大人のお口からムシ歯菌を減らす取り組みをしてみましょう。当院を運営するおぎはら歯科医院では、子どもだけでなく大人の予防歯科メニューも充実させています。ぜひ積極的にご利用ください。

マタニティ診療のご予約・お問い合わせもこちらから

PAGE TOP